「ワーホリして後悔したって話を聞くけど、実際どうなんだろう?経験者のリアルな意見が聞きたいな」
今回はこんな疑問にお答えします。

Josh
僕自身のワーホリの経験をもとに、ワーホリで後悔しないための考え方を紹介するよ。

ワシさん
失敗したくないからな。よろしく頼んだぞ!
僕自身ワーホリ経験者ということもあり、周囲にも同じ経験をした友達がたくさんいます。
その中でも、後悔した人の共通点を挙げると「そりゃダメだわ」と思うわけです。
従って当記事では、ワーホリをして後悔する人の特徴と、そうならないための考え方を紹介します。
「せっかくのワーホリを無駄にしたくない!」という人は読み進めてみてください。
この記事の目次
英語が話せなくて後悔する人

Josh
当然だけど、英語が話せない・話せるようにならなくて後悔する人は多いね。

ワシさん
うん、よく聞く。。。
ワーホリ中でも「英語が話せない〜」とぼやく人はたくさんいます。
しかし、いつになっても英語が話せない人には明確な理由がありまして、僕の感覚ではこんな感じです↓
一緒に暮らすルームメイトが日本人しかいない
バイト先もジャパレスで日本語が使えてしまう
旅行も現地で知り合った日本人と一緒
冷静に見ると「やる気あんの?」と言いたくなりますが、実際には9割がこうなります。
なぜこうした人の英語力がいつになっても上がらないのか・・・問題を深掘りすると、
英語を実践する場がない
↓
レベルが上がらない
↓
英語を使うチャンスすら舞い降りてこない
ここから抜け出せずにワーホリの期間が終了、英語力0〜1のまま帰国となります。

Josh
つまり、「英語圏に住めば自然に英語が話せるようになる」のは幻想ってこと。

ワシさん
厳しいっす。。
実際に「ワーホリをして英語が話せるようになった!」という友達はかなり少ないのが現状です。
つまり、英語力がほとんど変わらないまま帰国の途に着いてしまうわけです。
じゃあ、どうすればワーホリで英語力を上げられる?
答えは明確でして、「ワーホリを始める前に英語力を上げておきましょう」ということです。

ワシさん
え?日本を出る前に英語力を上げておけってことか?

Josh
その通り。出発前の英語の準備は、その後の伸びに大きく関係してくるよ。
英語については、「現地に到着してから、よーいどん!」じゃあ遅いです。
日本を出発する前から準備し、ある程度の英会話力を身につけておくことで、ワーホリ中にその力を飛躍的に上げることができるんです。
少し考えてみれば明確ですよね↓
日本人のルームメイトと暮らす理由がなくなる
日本語を話す環境で働く理由がなくなる
そもそも海外で日本人の知り合いを作る必要がなくなる
つまり、現地に行く前に英語力を上げておけば、ワーホリなんて余裕です。
だって英語が話せる状態なら、誰とでも話せるし友達も簡単に作れる、つまり有意義なワーホリライフが過ごせるのです。
従ってこれからワーホリに行く皆さんには、1日でも早く英会話の勉強を始めてもらいたいのです。
ワーホリに出発する前、日本で英会話力を上げる方法

ワシさん
「日本で英会話力を上げろ」って簡単に言うけど、どうすればいいんだよ?

Josh
たくさん方法があるよ。
インプットに関しては、完全に個人でできます。
YouTube、Netflix、Podcast、フレーズをまとめた書籍・・・とにかく英会話フレーズをストックする方法はたくさんあります(無料または格安)。
とにかく、使えそうなフレーズはひたすら暗記し、自然と口から出るレベルにまでにします。
(フレーズの暗記については【効果実証済み】英会話フレーズを暗記する勉強法が凄すぎる!!)

ワシさん
インプットはいいとして、アウトプットは?

Josh
僕はオンラインの英会話のレッスンをたくさん受けたよ。
「駅前留学」なんて言葉が一昔前に流行りましたが、今は自宅で英会話レッスンが受けられる時代です。
僕はワーホリを始める前、日本でこうしたレッスンを受けていたおかげで、現地で苦労することなく生活を始めることができました。
しかも1レッスン200円程度で、24時間開講しているスクールも多いです。
↓ワーホリ向け!多国籍講師の王道スクール↓
DMM英会話
迷ったらDMM英会話で大丈夫です。言わずと知れた大手、DMMが運営するオンライン英会話スクール。講師の国籍は約110カ国にもなり、多様な英語に触れることができます。また例外なしの24時間運営のため、忙しい人にもピッタリです。僕自身、現在も継続して受講しています。受賞歴もあり、客観的な評価が高いスクールです。
↓こちらも多国籍講師在籍!数をたくさんこなしたい人向け↓
ネイティブキャンプ
ネイティブキャンプの特徴は何と言っても「受講し放題」であること。月額料金だけで無制限レッスンが受けられます(レッスンの予約は課金が必要)。従って、「時間が空いた時にサッと受講したい」「とにかく数を受けたい」という方にオススメです。また独自のアプリも展開しているため、スマホでもサクサク受講できちゃいます。
正直、日本国内で暮らしていると、アウトプットをする場所が限られています。
一方で、「ワーホリに行く前にしっかり英会話力を上げておきたい!」という人にとって実践の場は必須。
そう考えると、格安かつ高クオリティーのオンライン英会話も必須(!)だと思います。

ワシさん
たしかにアウトプットしたいけど、使う場所がないもんな。

Josh
そうなの。個人的にはオンライン英会話をやってて救われた気分。。
多くのスクールで無料体験を行なっているので、なるべく早く試してみることを圧倒的にオススメします(英会話の勉強には時間もかかりますからね)。
帰国してから就職できず後悔する人
次に紹介する「ワーホリで後悔する人」は、帰国後に就職できない人です。
「日本の企業は留学に対して良いイメージを抱かない」といわれますが、僕はそう思いません。
ワーホリ後に英語力を上げた人はしっかり就職していますし、彼らは皆、「ワーホリをして良かった」と言っています。

ワシさん
え?じゃあなんでワーホリに行った人が就職に苦労するんだ?
問題は、日本の企業側ではなく、ワーホリに行く人たちにあります。
すでに紹介したように、9割の人が英語も満足に話せないまま帰国するわけです。
つまり企業としては・・・

採用担当者
「ワーホリに行きました!」というから話を聞いてみたら英語もロクに話せない、かと言って日本での経験も少ないから採用するメリットがないな。
となるわけです。
従って現状、「ワーホリ=旅行の延長」というイメージを持たれても仕方ないですし、そうした考えを作り出しているのは、ワーホリした僕たち自身なのです。

ワシさん
なるほどなあ、でも辛い現実。。

Josh
だから帰国後の就職先を確保する方法を紹介しておくよ!
少なくともTOEICのスコアは上げておく

Josh
ワーホリ中にTOEICのスコアを上げるのも一つの方法だね。

ワシさん
なるほど、そうだよな。
個人的には検定・資格に否定的ですが、やはり「〇〇点」と目に見える数値となっていれば信頼もされやすいです。
「TOEICは読解の要素もあるから、英会話に効果がない!」という意見もありますが、英会話を効率的に伸ばすためには、「話す・聞く・読む・書く」の総合的な力をつけることが近道です。
そう考えると、TOEICの「聞く・読む」の要素は英会話の勉強にも当然役立つわけです。
従って、ワーホリ中に実践を積みながらTOEICの点数を上げておく、というのも一つの手です(すでに紹介したオンライン英会話スクールDMM英会話やネイティブキャンプ
でもTOEIC対策をしてくれます)。
外資の企業に就職する

Josh
外資の企業の方が、留学経験を買ってくれる可能性が高いよね。

ワシさん
海外での経験があるだけでも有利、ってことだな。
当然ながら、外資の企業は日系企業よりも「ワーホリ・留学」への評価が高いです。
従って、ワーホリの経験をもとに採用されるケースも珍しくありません。
「え、外資とか敷居高すぎ・・・」と思う人も、少し調べてみると英語のレベルごとに採用しているケースもあるので、チャンスがあります。
すでに紹介したTOEICのスコアを意識しながら、外資の企業を検討すると、帰国後の就職活動がすんなりいくことが多いです。
ワーホリで9割が後悔する理由:まとめ
当記事では、ワーホリに行く人が後悔する理由・その解決方法をご紹介しました。
もしあなたが、これからワーホリに行く予定なら・・・今すぐ英会話の勉強を始めてください。
僕自身、早く勉強を始めたおかげで現地での生活が価値あるものになっています。
逆に日本で勉強していなかったと思うと・・・恐ろしくて想像もしたくないです。
アウトプットのオンラインの英会話レッスンについては、再度ワーホリ向けのおすすめスクールを掲載しておくので、サクッと無料体験をして各スクールの比較をしてみてください。
↓ワーホリ向け!多国籍講師の王道スクール↓
DMM英会話
迷ったらDMM英会話で大丈夫です。言わずと知れた大手、DMMが運営するオンライン英会話スクール。講師の国籍は約110カ国にもなり、多様な英語に触れることができます。また例外なしの24時間運営のため、忙しい人にもピッタリです。僕自身、現在も継続して受講しています。受賞歴もあり、客観的な評価が高いスクールです。
↓こちらも多国籍講師在籍!数をたくさんこなしたい人向け↓
ネイティブキャンプ
ネイティブキャンプの特徴は何と言っても「受講し放題」であること。月額料金だけで無制限レッスンが受けられます(レッスンの予約は課金が必要)。従って、「時間が空いた時にサッと受講したい」「とにかく数を受けたい」という方にオススメです。また独自のアプリも展開しているため、スマホでもサクサク受講できちゃいます。
ワーホリでの生活が貴重な人生の経験となるように、また後悔しない海外での生活送れるように、日本にいるうちからベストを尽くしましょう!
最後までお読みいただきありがとうございます。
以上、Joshでした!