レアジョブ英会話、入会2日目の内容です。
今回の講師・教材はこんな感じです↓
2回目の講師・教材
- 講師:40代女性(講師歴5年8ヶ月)
- 教材:スターター・lesson1「挨拶」
前回の1回目の授業で講師歴の長い講師を選んだところ安定感が抜群だったため、今回も講師歴が長い先生を選択しました。
また教材は、レアジョブ英会話の中で一番簡単な「スターター」。その中でも一番最初のlesson1「挨拶」です。
2007年の創業開始・会員数70万人を突破、講師数5,000人以上を誇る国内最大級のオンライン英会話サービス。企業研修への導入社数2,100社以上、教育機関への導入数も150校以上。無料体験で2回のレッスンが無料。
この記事の目次
スターター・lesson1「挨拶」の流れ
前回と同様、授業冒頭で軽く自己紹介をします。今回も講師の後に続いて僕がする流れです。
今回は教材を選択していたためか、前回よりも自己紹介の時間が短かったです。授業中の呼び名・仕事・住んでいる場所を話したくらい。
そのあと、この教材のGOAL(目標)である「I can say basic greetings」を声に出して読み、いよいよ教材の中身に入っていきます。
①PRESENT
吹出しが並んでいるので、これを1分間で黙読します。
その後は、ロールプレイ形式で黙読した内容を練習していきます。今回は講師から「私が左側を読むから、アキラさんは右側を読んで」という指示がありました。
吹出しには穴埋めの部分もあるので、こちらも自分で埋めながら文章を読んでいきます。
②UNDERSTAND
①PRESENTのの理解度を深めるセクションのようです。
ですが、ほとんどの内容は①PRESENTと同じ。1分間で黙読した後、講師とスクリプトを読み合います。
こちらも穴埋めしながらスクリプトを読んでいきます。
③PRACTICE
ここまでで学んだ内容を生かして、文を作る練習をしていきます。
とは言いつつ、2択の穴埋め問題を解いていく感覚です。
また後半は、質問に対する答えを2択で答えていきます。
ここまではそれほど難しくないと思います。割と正解は明らかなので、後は自信を持って答えられるか。個人的な反省も含めてそう思います。
④CHALLENGE
今回の授業で学んだ内容をもとに、講師が質問をしてくるので、それに対して答えていきます。
僕にとって今回のレッスン内容は比較的簡単で、ほとんどの質問に答えられました。ですが一つだけ聞き取れない質問がありました。
こちらは「Sorry?」と聞き返したら、もう一度質問をゆっくり繰り返しでくれたので大丈夫でした。前回の反省である「分からないところは質問する」が生かせて一安心です。
⑤FEEDBACK
フィードバックです。つまり、講師が授業の出来を判断して教えてくれます。
この評価は3段階です。
フィードバックの内容
- GREAT・・・心配なく通常のレッスンを受講できる
- GOOD・・・通常のレッスンを受講する前に、もう少し今回のレッスンを見直すべき
- So-So・・・もう一度このレッスンを受講すべき
こんな感じ。
今回の僕の授業では、ありがたいことに「GREAT」をいただきました。文法的に間違いだらけだし、出てこない単語もありましたが、自信を持って話したからかもしれません。
また、この評価の他に、講師からアドバイスをもらいました。
質問を理解して、適切に答えられていました。その調子!一方で、知らない単語に出会った時、文を理解するのに苦労していたようでした。そうした単語は復習しておきましょう。
すべて聞き取れたわけではありませんが、このような感じだったと思います。
これで第2回のレッスンを終えました。
注意点・反省点
第一回と同様、今回も授業を受けての反省点・注意点をまとめておきます。
簡単な教材から行うべき
すでにお伝えしたように、今回選んだ教材は「スターター」の一番簡単な教材。つまり、レアジョブ英会話の中で一番簡単な教材です。
「さすがに簡単すぎるかな?」とも思いましたが、最初はレベルの低いものから初めていくスタンスで良いかもしれません。
なぜなら、背伸びして会話ができないと本末転倒だから。今回、僕が選んだ教材のように、自分のレベルよりも少し低いものを選べば、なんとか会話はできる方も多いと思います。
というわけで、「教材はワンランク下げて選ぶ」ということを皆さんにオススメしておきます。
予習しておくと気持ちがラク
前回はフリートークだったので、特に予習等はしませんでした。従って、わからない単語が多かったです。結果、講師の言っていることがわからなく、苦労しました。
そうした反省を踏まえ、今回は予習を15分くらいかけて行いました。その時にわからない単語・複数の意味がある単語等を辞書で調べて、自分なりに教材を理解してから授業を開始。
そのため、今回は余裕をもって授業を受けられたかな、と思います。
やっぱり「英会話」なので、話すことに集中したいですから。そうした点で、余裕をもって話すことは大切だと思います。予習はした方が良さそうです。
講師のアクセントが強かった
超初級レベルの僕が、他人の発音にケチをつける気は全くありません。ですが、今回の講師は前回よりもアクセントが強めだったように感じます。
フィリピン人のアクセント?なのでしょうか。割と語尾が伸びていくように聞こえるというか、前回よりは聞き取りずらかったです。
そのため、聞き取れない時は「Sorry?」と聞き返してしまうといいと思います。その後、講師はゆっくり繰り返してくれます。
レアジョブ英会話・2回目の内容:まとめ
今回の2回目のレッスンは、初めて教材を指定して受けました。結論、やることが明確になっていて準備がしやすいため、初心者は何かしらの教材を選んで受講した方が良さそうです。
また繰り返しますが、教材は少しレベルの低めのものを選ぶことをオススメします。その分、会話に集中できると思います。
これから始める方は、僕と同様に無料の体験レッスン
をしてから入会を検討できるので、お試し感覚で受けてみるのもアリだと思います。
実際、入会するまでは一切料金が発生しない点も僕なりに好感ポイントで、入会するに至りました。
2007年の創業開始・会員数70万人を突破、講師数5,000人以上を誇る国内最大級のオンライン英会話サービス。企業研修への導入社数2,100社以上、教育機関への導入数も150校以上。無料体験で2回のレッスンが無料。
とにかく、今回の内容が少しでもお役立てば嬉しいです!