
絵文字くん
今回は、DMM英会話の講師の「お気に入り」機能について解説していくよ!

ワシさん
よろしく頼むぞ!
DMM英会話では、生徒が講師を「お気に入り」に追加でき、絵文字くんも積極的に利用しています。
実はこの機能が講師選びをする時にかなり重要です。
評価の高い講師を簡単に探せる
相性の良い講師を一覧で表示できる
毎回の授業の質が高くなる
講師選択をする時に欠かせない機能ですし、その選び方も変わってくるはずです。内容をこの機会に確認してみましょう!
この記事の目次
「お気に入り」登録方法

ワシさん
どうやって講師を登録すればいいんだ?

絵文字くん
講師一覧、または講師のプロフィールページからハートボタンを押して登録できるよ。
「お気に入り」機能は気軽に使えるのがポイントです。この機能を活用することで、自分の好きな講師を保存しておくことができます。
保存した講師は一覧として確認できますし、講師検索をする時に「お気に入り」で探すと、自分が追加した講師のみが表示されます。

ワシさん
なるほど!これは便利そうだ!

絵文字くん
この機能を活用すると、上手に講師の検索ができるようになるよ!
「お気に入り」機能の3つのポイント
次に「お気に入り」機能の便利なポイント3点を紹介します。
お気に入り件数で講師の質を判断できる

ワシさん
生徒からお気に入りされた数が表示されるってことだな!

絵文字くん
その通り!この数が多い講師ほど、質が高い傾向にあるね。
各講師のプロフィールページに、他の生徒が登録した「お気に入りの数」が表示されています。これを参考にすることで、どれくらい生徒から信頼されているかが一目でわかります。

ワシさん
どれくらいのお気に入り件数があると信頼できそうなんだ?

絵文字くん
これは一概に言えないんだけどね、1年の経験につき200件を越えればいいかな、って感じ。
「お気に入り件数」の目安は正直、一概に言えません。なぜなら講師によってレッスンをする頻度が違うからです。たくさん授業をしている講師は、当然お気に入りされる確率が高まります。実際に「ユーザー評価」が低くても「お気に入り数」は多い講師もいます。
一方で講師歴3年でお気に入り3,000件というお化け講師もいます。こうした講師は生徒からの信頼も厚いですし、積極的に取りたいですね。
受講していなくてもお気に入り!気になった講師を保存しよう

ワシさん
「気になった講師を保存」ってどういうことだ?

絵文字くん
後で受講したい講師の保存にも使えるってこと!
「お気に入り」は受講したことのない講師にも使えます。従って、「あとで受けたい講師をチェックしたい」という時にもこの機能が使えます。
お気に入りはいつでも登録・解除が可能なのです。気軽に評価の高い講師を保存しておくと、自分の「お気に入り講師一覧」ページが充実してきます。
また講師を選択する時、自分がお気に入りにした講師が優先的に表示されます。従ってたくさん登録しておくことで、質の高い講師を簡単に見つけられます。
「ユーザーの評価」と「お気に入り」どっちを重視すべき?

ワシさん
「星の数」と「お気に入り」のどっちを優先すべきなんだ?

絵文字くん
絵文字個人としては、「星の数」、つまり「ユーザーの評価」の優先をオススメするよ!
すでに紹介したように、生徒から講師への評価の指標として「ユーザー評価」と「お気に入り」の二つが表示されています。
「結局どっちを参考にすべきなの?」と思いがちですが、絵文字くんとしては「ユーザー評価」を優先すべきだと考えます。理由はレッスンの頻度に関わらず、生徒からの満足度の平均を割り出しており、より正確な生徒の評価を知れるからです。「お気に入り数」はレッスン頻度が高くなれば多くなりますからね。
また「ユーザーの評価」はレッスン後でないと入力できません。従って、受講した生徒が実際のレッスンの感想として評価しているので、よりリアルな声になっています。
「お気に入り」の数も講師を選ぶ時に重要ですが、より注意して確認したいのは「ユーザーの評価」である星の数です。このことは覚えておいてくださいね。
講師の「お気にに入り」解説:まとめ
今回は、DMM英会話の講師への「お気に入り」について解説しました。

絵文字くん
講師はレッスンの良し悪しを決める重要な要素!効率的に良い講師を選択できるようになると、講師選びで失敗する確率はかなり減らせるよ。

ワシさん
「お気に入り」を使って、良い講師をバシバシ取ってくぞ!
全体的にDMM英会話の講師の評判は良好ですが、個人の向き不向きは当然あります。今回解説した「お気に入り」を上手に活用しながら毎回のレッスンが楽しくなるように工夫してみてくださいね!