レアジョブ英会話3日目の内容です。
今回の講師・教材は下の通りです↓
- 講師:20代女性(講師歴1年6ヶ月)
- 教材:スターター・lesson2「自己紹介1」
今回は僕と同世代の講師を選択しました。そのため講師歴はそれ程長くはないです。
また教材は前回の続きで「スターター」のLesson2「自己紹介1」です。
2007年の創業開始・会員数70万人を突破、講師数5,000人以上を誇る国内最大級のオンライン英会話サービス。企業研修への導入社数2,100社以上、教育機関への導入数も150校以上。無料体験で2回のレッスンが無料。
(授業の流れは前回・2日目の内容とほぼ一緒でした。そのため、「スターター」の授業の流れはそちらで確認してください)
この記事の目次
レアジョブ英会話のフィリピン人講師
レアジョブ英会話の講師は、ほぼ100%がフィリピン人。そのため、英語ネイティブとは異なる訛りがあります(初心者の僕でもなんとなくはわかります)。
今回の講師もフィリピン人だったのですが、フィリピン国内でも出身地によって訛りに違いがあることがわかりました。
セブ島出身の講師
実は今回の講師、フィリピンの「セブ島」出身の方でした。
リゾートで有名な、あのセブ島です。日本人向けの英会話留学や、プログラミング短期合宿が行われるところ。
で、今回の講師は、アクセントが少ないというか、1日目・2日目の講師とは違い、よりアメリカ人ぽく(?)聞こえたのが印象的でした。
もちろん、レアジョブの講師のみなさんは、上手に英語を話されます。ですが今までの講師は語尾が伸びていたというか、初心者の僕でも何となくアメリカ人の英語と違うことには気付いていました。
そこで少し調べてみると・・・
フィリピン国内でも、セブ島の人は英語が綺麗
だそうです。
今や、世界中の人が英語を話す時代。つまり、同じ英語でもいろんなアクセントがあるため、「このアクセントが正しい」ということはないのだそう。
そのため、「英語が綺麗」という表現は適切か・・・微妙な感じはしますが、今回の授業で僕はそう感じました。
つまり、アメリカ人やイギリス人のような、本場の英語に慣れたい方は、講師を選択する時にセブ島出身・セブ島の大学卒業の講師を優先的に選ぶと良さそうです。
アクセントが悪いわけではない
もちろん、セブ島以外の講師に欠点があるわけではありません。
僕としては、フィリピンの首都・マニラ出身の講師の方が英語が聞き取りやすいと感じることもありますし、こちらはそれぞれに長所・短所があるという感じ。
たとえば、1回目の講師はマニラ出身でしたが、逆にアクセントが聞きやすく感じることさえありました。
「非ネイティブ特有のアクセント」というか・・・僕自身も純日本人・非英語ネイティブなので、そのあたりは、逆に聞き取りやすい時もあるわけです。
つまり!僕みたいな初心者にとっては、訛りのある英語の方が理解しやすいこともあるということですね。なんか変な感じですけど。
英会話初心者の講師の選び方
ではアクセント等を考慮しつつ、どんな講師を選ぶべきか・・・ということですが、こちらについては、
実際に受講し、心地の良い講師を選ぶべき
現時点ではそう思います。
僕みたいな英会話初心者にとって、講師の英語が理解できないことが一番怖いです。どう反応していいか迷いますからね・・・
もちろん、「多様なアクセントに慣れるために、いろんな講師を取るべき!」という意見もあるかもしれませんが、そんなハイレベルなこと、初心者には壁が高すぎです。
そのため僕としては、初心者レベルを卒業するまで、「好きな講師を取る」ということでいいんじゃないか、と思います。
前回、教材の反省点でも触れましたが、「高望み→絶望」は本末転倒ですよね。特に初心者レベルで挫折しないようにするために、自分に甘くするのも一つの手だと思っています。
実際に何人かの講師を試してみて、お気に入りの講師を見つけていくスタンスで僕なんかは十分に感じています。
「初心者・初級者向き」の講師で絞るのもアリ
実は講師を検索する時、「初心者・初級者向き」という条件で絞ることができます。
実は僕、これまでこの機能に気付かなかったため、初心者向きでない講師を選択していました。
とはいいつつ、初心者向けの講師でないからといってスパルタな授業になるわけでもなく、とりあえず授業はこなせていた感じ。
一方、今回選択した講師は「初心者・初級者向き」の方で、終わってみると「確かに初心者フレンドリーだったかな?」という感じ。
それ程大きな差は無いかもしれませんが、不安な方は「初心者・初級者向き」で講師を探すと、より優しい講師に出会える可能性が高まりそうです。
レアジョブ英会話・3回目の内容:まとめ
今回はレアジョブ英会話の講師についてまとましたが、総じて皆さん親切です。
レアジョブ英会話で講師になれる確率は1%だそうで、そうした関門をくぐり抜けた精鋭揃いだそう。そのため、初心者レベルの僕たちは、それ程神経質になる内容でないと感じます。
ここまでこの記事を読んでくださった皆さんは、レアジョブ英会話に結構関心があるはず。レアジョブ英会話・無料体験ページから申し込むと、無料体験 + 日本語のカウンセリングを受けてから入会を検討できるので、ぜひ僕に続いて体験してもらえたら嬉しいです!
2007年の創業開始・会員数70万人を突破、講師数5,000人以上を誇る国内最大級のオンライン英会話サービス。企業研修への導入社数2,100社以上、教育機関への導入数も150校以上。無料体験で2回のレッスンが無料。
また、記事内でもリンクを貼りましたが、これまでの受講経過・1ヶ月後に気付いた講師・教材等については、こちらの記事も合わせて読んでみてください↓